 |
さあ!人生初の神子元島!!だ!!
早朝4時手石港到着。
我々が乗った磯冶丸(ブラックエンヂェル)は4時30分頃出航した。国内最高レベルという漁船に乗り込み一路、神子元島へ快調に走り出す。いったいどこまでスピードが上がるのか?と思わせるくらいの高音のエンジン音とスピード。
そろそろ空飛ぶか!(汗)
と思った頃、船室から黒煙が噴出!明らかなエンジンブローだ!やばい!?一瞬頭をよぎりましたがなんとか大丈夫。一安心したところで船尾に戻ってみると平岡隊長、たけが船から脱出しようとしたのがかなり笑えた。 |
 |
なんとか騙し騙し港に戻ったブラックエンヂェル号。行きのスピードの10分の1くらい・・・(泣)
船長さんは同港から出船する「ひがし丸」に連絡をとり、我々を乗せてくれるように頼んでくれた。渡礁場所は神子元島から下田沖磯に変更になるがそれはそれでOK。4時から随分待たされたがいよいよ開始だ!写っているのはたけ隊員。人生初の沖磯デビューです。
ヤッパ、タケがいるから面白くなったんだね(笑) |
 |
朝日に浮かぶ石取根。
ここが今日の我々の戦場。6時に田牛港から出ている喜一丸さんと同時渡礁。
2隻の船のお客が壮絶な場所の取り合い!
これにはかなりドギマギ。まさに戦いと呼べる壮絶な場所の取り合いであった。 |
 |
私の釣り座。
石取根の東側を向いている。早朝はやや向かい風であった。
潮の流れに対してやや影響力の弱い場所だけに、渡礁直後はかなりテンションダウン。 |
 |
石取根から西側のトヨ根を見る。
豊根には本日、喜一丸に乗っていた、ほっし~さん、スーさん、サダさん、の一行ががいる |
 |
石取根東側の裏本場(私の右側で釣り座をかまえている)たけ隊員と平岡隊員 |
 |
石取根から南側をみるとハナレが見える。ドっさらしで潮通しはよさそう |
 |
石取根から東側にありハナレの小磯。
周囲には魚がいそうだが、この周囲までは潮が回らず仕掛けも流せなかった。11時から流れ出した下り潮は強烈にゴンゴン流れていた。普段なら引かれ潮が発生するこの釣り座も、下り潮が強烈過ぎるのか一面に鏡が出来るくらい巻き込んでしまい、仕掛けが落ちていかない。コマセには40~50位のメジナらしき魚が数百単位で群れているのに…。私は食わせることが出来ませんでした。
でも平岡隊長はのされましたが食わせることに成功してました。あんたは凄い! |
 |
おいらの勇姿。
11時頃に生まれて初めて級の“のされ”を経験しました。この時の釣り方は紀州釣り。ちょうど潮が緩み魚の気配も消えた頃だった。底ベタベタで釣っていたとき、ウキが泡だけを残して海底に消えていった。今日のタックルは2号竿に4号道糸でハリス3号。力負けしないタックルである。負けまいとすぐ竿を立てるも重すぎてまったく歯が立たない。竿が3分の2ほど海面に突き刺さる。奴は手前右に高速で突っ込んできたと思いきやそのまま左へ左へ。あっという間に仕掛けごとのされてしまった。(TT)
一体なんなんだ~? |
 |
平岡隊長の勇姿。
コンスタントにメジナを釣り上げている。なかなかいけなかった沖磯だけにウップンはたまっていたようだ。
見事な「のされ」も披露してくれた! |
 |
放心状態の帰船内(ひがし丸) |
 |
本日釣果。
メジナはすべて平岡隊長とたけ隊員の釣ったもの。
のされエロはメジナグリ坊でした。夜は千成で豪遊!うっまいビールでした!
釣果 :口太多数25~35、ブダイ7枚、カワハギ2枚 のされ:8発(特大2発) |
 |
終了後は、本日、喜一丸から出船したほっし~さん、サダさん、すーさん達と田牛ファミマで待ち合わせ。
ほっし~さんたちは噂どおりのお笑い系超爆釣り師!
しかもすっごいたくさん釣っていました。さすが!
みなさんにはメジナ、イサギたくさんをもらってしまいました!ありがっとうっす! |
 |
もらったメジナ。いかいっしょ?白子たっぷりの超美味でした! |